Rintaが書いた

【マイクラ】AIが3Dモデルを作って、マイクラに自動で建築してくれるやつを作ってみた話 ー 日記

こんにちは。今回は、別に説明や紹介ではなく初めての日記になります。多分見てくれる人は少ないと思いますが、何もしてない春休みの最後の1週間前に2日で作ったので、春休みの存在意義として残させてください。ちなみに高専なので春休みが1.5か月くらい...
Rintaが書いた

【SolCraftLauncher】Androidスマホ・タブレットでjava版のマイクラをプレイする方法!forgeなどのmodも可能!

皆さんこんにちは。今回は、マイクラをスマホやタブレット上で遊ぶ方法を書いていきます。ゲームの記事が最近このサイトに増えてきて、「サイトの紹介を変えるかー」と検討中のこの頃です。 インストール GitHub - SolDev69/SolCra...
Rintaが書いた

【マイクラjava版】forgeで建てられたMODサーバーに入る方法!バージョン1.20.1対応

皆さんこんにちは。今回は、友達への共有用にマイクラサーバー入る方法を伝えていきます。質はいつもよりも低いのでごめんなさい。 JAVAのインストール インストールに必要なjava jdkをインストールしていきましょう。 基本的には上記のリンク...
スポンサーリンク
Rintaが書いた

【エラー】RTX50xシリーズでstable diffusion webuiを使う方法@Windows11

こんにちは。最近ゲットした5070tiを使ってstable diffusion(以降SD)をを使おうとしたらエラーが出たのでそれの対策術です。半日ぐらい格闘して、多分正解の解決方法ではないのですが一応動くようにはなったので書いていきます。(...
Rintaが書いた

【PPTP】家のUbuntuをvpnサーバーにしてみよう!|PPTPDを使用したvpnサーバー構築方法

皆さんこんにちは。今回は、家のパソコンをvpnサーバーにしてみようという企画です。一番簡単なvpnサーバー構築方法だと思っているのでよろしくお願いします! はじめに PPTPとは? 今回使っていくプロトコルは、「PPTP」というものになりま...
Rintaが書いた

【GitHub】自分のプロフィールをかっこよく編集しよう!使用しているプログラミング言語などを表示してみよう

みなさんこんにちは!今回は、githubの自分のプロフをかっこよくする方法を書いていこうと思います。 下準備 まずは自分のユーザー名のレポジトリを作りましょう。などから新しいレポジトリを作ります。その際に、レポジトリの名前を自分のユーザー名...
Rintaが書いた

【dvorak】2ヶ月くらいdvorak配列を使ってみた感想。タイピングは早くなった?

みなさんこんにちは.今回は、私が半年くらいdvorak配列を使ってみた感想を書いていきたいと思います。 背景 半年ほど前に、discerdのチャット上で「大西配列」という単語を聞きました。なんぞや?と思って調べてみたところなんかタイピングに...
Rintaが書いた

【xserver】「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」と出たときの対処法

こんにちは。今回は、wordpressでメニューを更新しようとしたら「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」と出てきて詰まったときの解決方法のメモです。 1、キャッシュの削除 とりあえずキャッシュの削除です。...
LAL

【初心者向け】かんたんなファインチューニングをする方法!学習データの作り方からgoogle colabやローカル環境でする方法まで

みなさんこんにちは!今回は、ファインチューニングをして簡単なチャット向けSLMを作って行こうという試みです。colab上や、自分のパソコンでする方法も説明していきます。できる限り簡単に説明していくのでお願いします! 用語の確認 今回していく...
Rintaが書いた

Windows11に対応してなくても諦めるな!UEFIの設定が悪いかも!TPM2.0に対応させる方法

皆さんこんにちは。今日は、「windows11に対応していない」と言われたのがBIOSの設定のせいだったので今回はそれを直していこうという記事です。 背景 私は、asrockの「B450 Steel Legend」というマザボを使っているの...