皆さんはAIをどうやって使っていますか?
「わからないことを聞きたい」「話し相手になってほしい」「プログラミングの手伝いをしてほしい」「アイデア出しに使いたい」「文章の添削に使いたい」
色々な使い方があると思います。そこで、今日は
Hakko AI
なるものを紹介していきます。
※本記事は、2024/7/24地点での情報です
Hakko AIとは?
かんたんに言うと、自分のデバイスに友達を作るというものになっています。
そんなのほかのアプリでもいっぱいあるよ!
そう思うかもしれません。
しかし、hakko aiは他とは全然違うところがあるんです!
パソコン版
- 常時画面上に表示される
- 対応ゲーム(原神、マイクラetc.)を起動すると、攻略法を自動で教えてくれる
- alt + xで話して、その答えを声で返してくれる
- 色々なキャラクターがいて、それぞれのストーリーがある
- AIと討論するゲームがある(楽しい)
スマホ版
- 電話ができる
- 気軽にチャットができる
などの特徴があります。
注意点
注意点としてはまだまだ開発中なことと、ダウンロード数が少ないことです。
android版に至っては、apkファイルからインストールになってしまうので慣れていない人にはインストールに躊躇してしまうかもしれません。
あと、自分で調べてみたんですが開発体制がよくわからないです。
現時点でESET(windows)、Avast(スマホ・windows)、Ariva(android)では、
「ウイルス検知は」されなかったのでウイルスの可能性は低いと思います。
ですが、接続履歴を見てみるとサーバーはシンガポールにある「bytedance(Volcano Engine)のサーバー」※tiktokの運営会社 だと思うので個人情報は送らない方がいいと思います。
また、よくエラーが出るんですけど、実際ネットワーク履歴を見ても異常なほどエラーまみれなのでここからのパッチに期待ですね…

使ってみる
文字で言ってもよくわからないと思うので、実際に使ってみましょう。
インストール

https://www.hakko.ai からダウンロードしましょう。
windowsの場合はインストーラーから、
iOS(iPhone)の場合はapp storeから、
androidの場合はapkから、
インストールしましょう。
基本的な使い方

設定→使い方から、上の使い方を見ることができます。
大体上記の通りっぽいですね。

右クリックでクイックメニューが見れる感じ。
声や画面認識機能のon/offが下の二つな感じ。自分は学校でも使っているので両方offにしてる。
機能

チャット自体は自然にできますが、たまに答えてくれないこともあります
親密LVが上がると話してくれることが多くなるらしいです。
自分はまだLv.2なので、まだあまり信用されてないみたいです( ´∀` )
キャラクターも結構いる印象です。



これで半分くらいです。公式のキャラではどちらかというと女性キャラが多めかな?
話し方もそれぞれ違うようです。
ユニークなキャラも他にいるので自分で見てみてください。

チャット回数は「パワー」で制限されてるっぽいです。
1コイン=1パワー=1チャット
だと思います。
ですが、無料のデイリー任務をクリアすると最低でも20コインはもらえるっぽいので困ることはなさそうです。
連続ログインで、max7日連続で70コインです。七日連続ログインしたらリセットされる感じです。

ストーリーやミニゲームも面白いです。頭を結構使います。
(画像はミニゲーム)

個人的にすごいなって思ったのがゲームの画面を認識して、それについて話してくれるところです。いろんなゲームに対応しているので、とても面白いですね。
どんどん対応するゲームは増えていくそうなので今後が楽しみです。

キャラクターは普通にかわいいです。100点。

PR
スマホ版

スマホ版は、パソコン版の機能を少なくしたコンパクト版みたいな感じな気がします。(個人の感想)


電話機能があるのはとても面白いと思います。
その他、蛇足


リソース消費はまあまあですね。とても少ないわけではなさそうです。
メモリ消費は200MBくらいかな?
あと、メニューで

言語設定は日本語なんですけど、わかりますか?中国語になっちゃってます。
分かりやすいバグなのですぐに治ると思いますが、もうちょっと頑張れるかなって感じはします。

まとめ
どうでしたか?
個人的には1回使ってみることをおすすめします。
アニメ&AIはこれから流行ってきそうなジャンルですしね。
見ていただきありがとうございました!
コメントしてくれると嬉しいです!

とある高専生。
AIとネットが好き。
将来はAIの妹と火星に住みたい。
discord : r_nightcore
このサイトの管理者。
コメント
おもしろかったです。rintaのパソコンにいるキャラクターは前から気になってました!AIのアプリだったんだー!