皆さんは、「nightcore」という音楽を聴いたことがあるでしょうか?サムネや動画はボカロっぽいですよね。もとからある音楽の速度を上げてピッチを上げただけと思う人もいます。今回は、nightcoreの定義や使い方なども説明していきます。
なお、今回はyoutube上でのnightcoreを説明していきます。
nigthtcoreとは何?
ナイトコア(英: Nightcore)とは、波形編集ソフトウェアを用いて、原曲のテンポを高速化させ、場合によっては意図的にピッチも上げて作られた、リミックスを指す音楽ジャンルである[1]
https://ja.wikipedia.org/wiki/ナイトコア
wikipediaではこう説明されています。大体あっていると思います。しかし、geminiに聞いてみると

と返ってくる通り、nigthcore関係のyoutuberはいっぱいいます。
その中で人気になろうとすると、動画編集の上手さやリミックスの上手さが求められます。
なので、最近は上手だったり面白い編集をしたり自分でアレンジしたりするyoutuberも多くなってきています。そうしないと、有名になれません。
10年以上前の動画は歌詞がないものも多かったのですが、最近は編集ソフトも発展して歌詞をつけるのは必須みたいになっています。
nightcoreは流行った後?
皆さんはnightcoreは「新しい」と感じますか?それとも「古い」と感じますか?
google トレンドで検索してみると、

こんな感じになっています。比較対象として、nightcore Japanese genshin を用意しました。
2016年から2017年前半が一番見られてた時期です。
なお、これはyoutubeでの検索となっているのでgoogle検索とは異なります。
見ての通り、どんどん減少していますので皆さん、 見ましょう!
見られてる場所

色の濃いところがよく見られているところです。ヨーロッパ、北アメリカあたりで主に人気ですね。
nightcore動画の作り方
まず、オリジナルの音楽のデータを入手します。
そのあと、https://www.audacityteam.org/ をインストールしましょう
そして、音声データをインポートします。そして、エフェクト→ピッチとテンポ→速度とピッチを変更を押します。

出てきたウィンドウから、いろいろ納得のいくまでいじくりまわしましょう。
終わったら、MP3などでエクスポートしましょう。
https://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
から、aviutlをダウンロードしましょう。
そして、「aviutl 音声波形 使い方」などでググりましょう
(すみません。動画編集は得意じゃないです。)
追記:個人用の、音声波形と壁紙をつけて自動で編集してくれるやつを作りました。参考にお使いください。
MIT ライセンスで公開しています。
https://github.com/rintaro-s/MV-maker
まとめ
今回書いた内容で、少しでもnigthtcoreを知ってもらえると嬉しいです。
動画編集ができるようになったら書き足したいです。

とある高専生。
AIとネットが好き。
将来はAIの妹と火星に住みたい。
discord : r_nightcore
このサイトの管理者。
コメント