PR

「HP ProBook 445 G10」のカスタマイズ方法!メモリとSSDの交換で高速化

Rintaが書いた

こんにちは!今回は、HP ProBook 445 G10のメモリ交換とSSD換装に挑戦してみました。最近、ノートパソコンの動きが少し鈍く感じることが増えていませんか?私は学校で使っているのですが、CADソフトを動かしながらwebページを見まくっているとメモリ不足になってしまっているのでもっと強くしたいなと思いました。また、容量も赤色になっていたのでついでに増設することにしました。

この記事では、その手順や注意点、実際に体験した結果を伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。それでは、早速始めていきましょう!

※2/9に「サブm.2スロット」に関する部分を変更しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

情報たち

https://support.hp.com/au-en/document/ish_7630582-7630626-16

上のサイトを参考にパーツは選びました。
また、私はamazonで買ったのですが、執筆時は、楽天市場の方が安かったので、そちらから購入することをおすすめします。

メモリ

項目説明
基礎情報DDR4 SODIMMスロット(変更可能)
システムは3200 MT/sで稼働します
デュアルチャネルメモリをサポート
可能な構成32 GB DDR4-3200 RAM (2 x 16 GB)
16 GB DDR4-3200 RAM (1 x 16 GB)
16 GB DDR4-3200 RAM (2 x 8 GB)
8 GB DDR4-3200 RAM (1 x 8 GB)
8 GB DDR4-3200 RAM (2 x 4 GB)
4 GB DDR4-3200 RAM (1 x 4 GB)
最大メモリサイズ32 GB
https://support.hp.com/au-en/document/ish_7630582-7630626-16#:~:text=battery%20optimization%20mode.-,MEMORY,-Feature

要約すると、16GB×2で、32GBを積むことができます。スロットはDDR4 SODIMMです。

私はこれにしました。

SSD

ここの説明に出てくる「Gen3」とは、SSDの比較的古い規格で、データの読み書きが行われる速度が遅めです。これに対して、「Gen4」は新しい規格で、より高速なデータ転送が可能です。そのため、Gen4のSSDは、特に大容量のデータを扱う際や、ゲームや動画編集などの高負荷な作業において、よりスムーズなパフォーマンスを提供します。

項目説明
M.2 Solid-State Drive storage 
※Solid-State Drive = SSDです
1 TB PCIe NVMe M.2 TLC Solid-State Drive
512 GB PCIe NVMe M.2 Value Solid-State Drive
256 GB PCIe NVMe M.2 Value Solid-State Drive
128 GB PCIe NVMe M.2 Value Solid-State Drive
サブ M.2 Storage (optional)256 GB PCIe NVMe M.2 Value Solid-State Drive128 GB PCIe NVMe M.2 Value Solid-State Drive
https://support.hp.com/au-en/document/ish_7630582-7630626-16#:~:text=color%20depth%20settings.-,STORAGE,-/DRIVES

メイン(OSが入る方)はM.2 ssdで、1tbまでサポートされているらしいです。

サブm.2スロットに関しては、256GBまでの対応していて、おそらく2242サイズになります。
「おそらく」なのは、公式にはサイズが書かれていないからです。
サイズについてはこのようなQ&Aがあります。https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Hardware-and-Upgrade-Questions/HP-ProBook-445-G10-secondary-SSD/td-p/9130637
AIや上記のサイトだと2230ですが測ってみると2242な気もします。
調べましたが正解はわかりませんでした。すみません。

追記:「2230ではネジ穴まで届かなかった」との情報を頂きました。
おまけに512GBでも認識して初期化できたらしいです。ありがとうございます!


そして私は、gen4に対応しているか書いてなくて分からなかったのでgen3にしました。
対応していないと、gen4を買ってもgen3の速度で動作するのでなんかもったいない気がしたので。
(昼飯の危機レベルで金欠だったので1円も無駄にしたくなかったので)
あと個人的にssdは国産がいいです。

….そう思ってこれを買ったのですが、もともと入ってたSamsungのssdはgen4でだったので動作するかもしれません。
もし私がこの記事を見ている側だったらgen4の下ものもを買います。

やってみる

取り替えていきましょう。
取り替えは、ノートパソコンにしては非常に取り替えやすいようにできているので簡単です。

公式が手順をyoutubeに上げてくれているのが本当にありがたいです。
今回も、これを見ながら取り替えました。

①バッテリーの取り外し

ネジは後ろに5箇所あるのですべて緩めます。
ネジは、外れないのでこれ以上緩まないと思うところまで回してください。

ネジが取り外せたら、適当なものでこじ開けます。

中身はこんな感じです。

バッテリーを止めているネジ(4個だったと思う)を取り外してください。

バッテリーを取り外します。外しにくかったので、youtubeの通りの方向(押すように)取るといいです。

②メモリ替え

メモリを止めてるやつを横にスライドさせます。
そしてゆっくりと斜め上方向(方向通りに)引っ張って取り外します。

刺すときは、外すときの逆にすればいいです。

③ssdの交換

ネジを外します。
斜めに立ってくるのでネジをなくさないように気をつけでください
そして、方向通りに取り外して下さい。

新しいものを差し込みます。
そして、ネジをもう一度締め直してください。

サブm.2

私は今回買わなかったのですが、サブm.2 ssdを使用する方はこのようにぶっさせばいいと思います。

④バッテリー刺す

最後にバッテリーを指します。
取り外したときと同じ方向から、引っ張るように取り付けるとやりやすいです。

最終的な感じ

⑤カバーつける

カバーを取り付けます。画像から見て手前に引っ掛ける場所があるので、そこを意識してつけてから、後ろまで力で止めてください。
下の動画のとおりです。

自分の場合、端っこのほうが違和感がありかなり苦戦しました。
中に押し込むように力を入れてやると解決しました。

最後に

今回は、HP probook 445 G10のアップグレードについて話していきました。
クローンソフトは、filezillaを使用しました。

ご覧いただきありがどうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました