PR

【’25年版】XServer新サーバーパネルを使ったSSH接続方法 – 10分で簡単設定!

Rintaが書いた

こんにちは。今回は、xserverにssh接続をした時のメモを書いていきます。
新サーバーパネルと従来のサーバーパネルで、方法はあまり変わりませんが書き留めておきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

環境

Ubuntu 22.4LTS
XServer

方法

1,サーバーパネルにログインする

https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/server

上記のリンクから、サーバーパネルにログインします。

2,公開鍵を作る

サーバー→SSH設定を開き、SSH設定をONにします。

そして、「自動生成による登録」を選択後「パスフレーズを設定する」を選択して、パスフレーズ(パスワード)を適当に設定し、「登録して秘密鍵をダウンロードする」を押します。
パスフレーズは覚えておいてください。

「サーバー名.key」がダウンロードされるはずです。

秘密鍵の設定

ディレクトリの作成

ダウンロードした.keyファイルを、わかりやすいところにおいておく。
一般的には、「~/.ssh」ディレクトリに入れておくらしいので作成します。

$ mkdir ~/.ssh


しかし、私は公開鍵は別のところで保存している(やめたほうがいい)ので、私は「/Documents/.ssh」に作っています。

rinta@rinta-HP-LapTop:$mkdir ~/Documents/.ssh
ファイルの移動とリネーム
mv ~/Downloads/サーバーID.key ~/.ssh

で移動させます。私の場合は以下の通りでした。

rinta@rinta-HP-LapTop:$ mv ~/ダウンロード/lorinta.key ~/ドキュメント/.ssh

そして名前を「xserver_rsa」に変更します。名前は何でもいいです。

mv ~/.ssh/サーバーID.key xserver_rsa
権限の編集

ディレクトリには700,鍵ファイルには600を割り当てます。

chmod 700 ~/.ssh
 chmod 600 ~/.ssh/xserver_rsa

私の場合↓

rinta@rinta-HP-LapTop:$ chmod 700 ~/Documents/.ssh
rinta@rinta-HP-LapTop:$ chmod 600 ~/Documents/.ssh/xserver_rsa

接続

いよいよ接続です。

$ ssh -l サーバーID -i 鍵ファイル名(今回はxserver_rsa) サーバーID.xsrv.jp -p 10022

で接続できます。

私の場合、

rinta@rinta-HP-LapTop:cd ~/Documents/.ssh
rinta@rinta-HP-LapTop:~/Documents/.ssh$ ssh -l lorinta -i server_rsa lorinta.xsrv.jp -p 10022
なにか出るかも

Enter passphrase for key ‘ーーー’:
は絶対に聞かれます。その時は、最初に設定したパスフレーズを入力してエンターを押してください。

Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])?
と聞かれる場合があるかもしれません。その時はyesで大丈夫です。

最後に

参考:https://qiita.com/ryo2132/items/38b5a93b3df476dd2b44
「エックスサーバーにssh接続する方法(ターミナル利用)」


コメント

タイトルとURLをコピーしました