Rintaが書いた

Rintaが書いた

【簡単】CudeIDEを日本語化する方法! -STM32

こんにちは。最近、STM32を勉強シたいと思ったのですがwin11版だと日本語にデフォルトで対応していないらしいので少しつまずきました。(何故かLinux番だとデフォルトで対応している)そのときに、日本語に変えた方法をメモ代わりに書いて行き...
Rintaが書いた

【’25年版】XServer新サーバーパネルを使ったSSH接続方法 – 10分で簡単設定!

こんにちは。今回は、xserverにssh接続をした時のメモを書いていきます。新サーバーパネルと従来のサーバーパネルで、方法はあまり変わりませんが書き留めておきます。 環境 Ubuntu 22.4LTSXServer 方法 1,サーバーパネ...
Rintaが書いた

【Ubuntu】Linuxでadbコマンドを使用できるようにする方法!よくあるエラーも紹介

こんにちは。今回は、LinuxディストリビューションのZorin OS(Ubuntuベース)でadbコマンドを使用した際の方法を書いていきます。 adbコマンド環境のインストール 以下のコマンドでインストール。 sudo apt insta...
スポンサーリンク
Rintaが書いた

【2025年版!】高専生必見 おすすめのパソコン5選! 使用目的別に分けて詳しく解説します

はじめに みなさんこんにちは。今回は、高専生。特に情報科におすすめのパソコンについて、使用目的別にご紹介します。 私の高専生としての経験をもとに、趣味で使ったり学校でしか使わなかったりするのに応じたパソコン選びのポイントを解説していきます。...
Rintaが書いた

【Zorin OS】HP probookでRealtek 8852CEのWI-FIアタプターが認識されない問題を解決した

こんにちは。今回は、UbuntuベースのZroin OSをインストールしたときにwifiアタプターが認識されなかったのでそれの解決法のメモです。 環境 パソコン:HP probook 445 g10 アタプター(内蔵):Realtek 88...
Rintaが書いた

【ネット初心者向け】OSI参照モデルをわかりやすく解説!おすすめの覚え方も! 〜ネットワークの基礎知識を添えて〜

どうもみなさんこんにちは。今回はOSI参照モデルを勉強していこうと思います。また、自分が使った語呂合わせも紹介していきます。できるだけ簡単にわかりやすく伝えていくのでお願いします! 最初に 私たちの生活はネットワークなしでは成り立たちません...
Rintaが書いた

「HP ProBook 445 G10」のカスタマイズ方法!メモリとSSDの交換で高速化

こんにちは!今回は、HP ProBook 445 G10のメモリ交換とSSD換装に挑戦してみました。最近、ノートパソコンの動きが少し鈍く感じることが増えていませんか?私は学校で使っているのですが、CADソフトを動かしながらwebページを見ま...
Rintaが書いた

ビルドしたら繰り返し停止して「You need to use a Theme.AppCompat theme (or descendant) with this activity.」と言われる件の対処法

背景 自作アプリをビルドしたらコンパイルは成功するが、インストールして開くと勝手に閉じて、「繰り返し停止しています」と言ってくる。 環境 IDE: Intellij IDEA(android studio) スマホ:xiaomi 13T (...
Rintaが書いた

【Invidious API】apiの基礎的な使い方のメモ。動画を検索したり、音楽を取得したりしよう!

皆さんこんにちは。今回はinvidious apiの基本的な使い方を伝えていきます。なお、アプリ製作をメインとしたいのでFlutterでで製作していきます。 今回勉強するもの invidious apiを使用して、検索&音楽が鳴らせるように...
Rintaが書いた

【ゲーミング・配信者向け】高速プロバイダ、「Gaming+」ついて簡単にまとめてみた!eスポーツを始めたい人にもピッタリ!

初めに 皆さんこんにちは。皆さんは、どこのプロバイダと契約しているでしょうか?世の中には様々なインターネットプロバイダーがあります。ですあなたが今使っているプロバイダの「質」はどうでしょうか? 通信が遅い.... ping値が低い 光回線を...