Rintaが書いた

【メモ】ブラウザでリモートデスクトップクライアントを動作さる。Ubuntuでのサーバー構築方法

こんにちは。自分のUbuntuPCを整理してたら1年ほど前に1か月ほど格闘したプログラムが見つかったのでせっかくなので書いておきます。1年前のものとなっているので今とは使い方が少々違うことになっているかもしれません。また、今回は自分のための...
Rintaが書いた

【LMstudio】自分のサイトに無料のローカルで動くAIチャットを搭載しよう!

皆さん。こんな悩みを持ったことはありますか? サイトにチャットボットを搭載したいけど料金が高い、、 せっかくいいサーバーを買ったけれど性能を出し切れていない、、 一回、無料で搭載してみて実際にどんな感じか試したい 今回は、そんな人のためのペ...
LAL

【LMstudio】local inference server機能を使って、ブラウザとコンソールからローカルAIを使用できるようにする  LALその③

こんにちは!今回は自分がよくわからなかったLMstudioのlocal inference server機能を使ってみようと思います。あまりまだわかっていないですが、とりあえず共有したかったので書いていきます。安定したものが作れたらまた更新...
Rintaが書いた

nightcoreとは?もう流行った後? 流行った時期、人気の地域をまとめていきます!

皆さんは、「nightcore」という音楽を聴いたことがあるでしょうか?サムネや動画はボカロっぽいですよね。もとからある音楽の速度を上げてピッチを上げただけと思う人もいます。今回は、nightcoreの定義や使い方なども説明していきます。な...
Rintaが書いた

【arduino】簡単!MIDIファイルから好きな音楽を単調で鳴らしてみよう!複数の機器を使えば和音も可能

皆さんは、arduninoで音楽を流したことはありますか?一音ずつ打ち込んでいくのは難しいですよね。そこで、先にmidiファイルに打ってからarduinoコードに変換してみましょう。最後の方では、少しめんどくさいですがダウンロードしたmid...
ma

家族とのメール

ハッシュタグにはまったらしいです
Rintaが書いた

Hakko AIとは?自分のパソコン&スマホにAIの友達を追加しよう!声で話しかけたり、電話したりしてみよう

皆さんはAIをどうやって使っていますか? 「わからないことを聞きたい」「話し相手になってほしい」「プログラミングの手伝いをしてほしい」「アイデア出しに使いたい」「文章の添削に使いたい」 色々な使い方があると思います。そこで、今日はHakko...
ma

トルマリンについて

トルマリンって宝石知ってますか? トルマリンの名前の由来はいろいろな色という意味のトゥルマリで その名の通りたくさんの色があります。 有名かな?と思った3つを紹介します! ・バイカラートルマリン バイカラー。赤と緑、2色のトルマリン。 私は...
Rintaが書いた

マネしてできる!scratchで作った作品を、androidアプリ(APK)にする方法 — cordovaのインンストール&使い方

こんにちは。あなたはscratchで作った作品をandroidアプリに変換したいと思ったことはありますか?  「アプリを作ってみたいけど、文字のプログラムは書けない・・・」 「直感的にアプリを作りたい!」 「自分で作ったscratchをアプ...
LAL

初心者でもできる!自分のPCでAIを動かして、架空のキャラクターとチャットしてみよう! ーLAL作成②ー

今回やること 今回は、自分のパソコン上にチャットAIを作って自分のキャラクターを作ってみようという計画です。(別にキャラクターじゃなく、普通にchatGPTみたいなものでも作れます) 皆さんは、chatGPTなどは使ったことがあるでしょうか...